2010/03/27

門出
















Disks & Burs for Handpiece

高校を卒業してから、歩み始めたこの道。
あの頃描いた将来の自分に、少しは近づけているのだろうか。

歯科技工士になろう。

大学進学は早くから諦めていた。自分の事は自分が一番わかっていた。
目的も無いのに大学を目指す意味がわからなかった。
学年でも指折りの成績の悪さ、どこかで妬んでいたのかもしれない。

手に職をつける道を選んだ。

手先が特別器用だったわけではない。ただ、絵を書く事は昔から好きだった。
好きな絵を書いていると時間が経つのを忘れた。夢中になれた。
そして歯科技工をしている時も、それに近い。

好きかと言われれば違う。でも嫌いじゃない。

社会に出ると、教わった事の多くは国家試験合格のために必要な事だと分かった。
もちろん知っておく必要はある。しかし、それ以上に現場で学ぶ事の方が多かった。
何度も失敗を繰り返し、叱られ、凹み、悩み、不安になる。
自分だけならまだしも先輩やドクター、患者にまで迷惑をかけてしまう。
プレッシャーは焦りを生み、負の連鎖からなかなか抜け出せない。

誰にでも初めはある。この言葉に何度も救われた。

2010/03/22

練習
















#30 Full Contour Wax Up

ドクターからの指示でワックスアップをする事がある。
診断や説明用であったりテンポラリー作成に使われる。
どこのモールドを使っているのかドクターに聞かれることがあるが、
うちではモールドは使わないようにしている事を告げる。
練習はいつも必要なんだと、一言添えて。

最近のモールドは気の効いたものや、形態がかっこいいものもある。
利用すれば早くてかっこいいものが作れるのだろうけど、そこに疑問もある。
ワックスを盛り上げるテクニックや削り込む微妙なタッチは、

練習以外に上達の道はない。

かっこいい形態だろうが、解剖学的形態だろうが、
その患者の残された歯牙、歯列の特徴に合っていないと、かっこ悪いこともある。
周りの歯が磨り減って平らになっているのに、隆々の咬合面はおかしいし、
機能的に抜ける溝は、かっこよく作られたモールドでは結局手を加える事になる。

ただ、フルマウスのケースでは利用しやすいだろう。
おそらくかっこよくまとまるし、ある程度まで盛り上げる手間が省ける。
でもそんなケースだからこそ私は、ちまちまワックスを盛る。
自分の頭の中にある理想の形態を実際に形にするのはやはり難しい。
おそらくびっくりするほど時間をかけている。かけれるだけかける。
自分にとっての鍛練の時間なのだ。

たとえば、別々の人が書いた同じ文字。そして、りんごの絵。
どちらが上手だと思いますか?と聞かれれば、どちらかを選ぶ。
基準は頭の中の理想像。どこがどうなのか比べ判断する。
その理想像があるのに実際自分で書いてみると、上手くは書けないものだ。
書き方練習帳を使ったり、また何度もりんごの絵を書く反復練習を繰り返す。
場合によっては指が痛くなるまで、理想に忠実に。何度も何度も。
すると頭の中の理想像がより明確になり、
指先の神経、筋肉が鍛え上げられ上達する。

私は少なくとも努力なしでは上達できない。練習はいつも必要なんだ。

2010/03/18

朝型夜型

今週、月曜、火曜と朝3時起き。睡眠時間は3時間弱。
水曜日は朝4時起き。睡眠時間は4時間少々、午後から頭痛。
そして今日は朝6時半起き。 元気です。
夏時間が始まった今週は時間が1時間早まったので、いままでの2時、3時、5時半。
予定が狂うのは歯科技工士には良くあること。ドライブどころではないな。

夜型の頃は夜中の1時、2時...なんとか終わらせて帰る。
帰ってシャワー浴びて着替えて出勤。そんな事もあった。
でも寝ないとダメだ。かえって効率が悪い。その事に気が付いた。
夜9時ぐらいだとまだまだ先があるような気がして、
結果的にだらだらしてしまう時間が多かった。
なんとなく無駄が多い。やれるはずの事がやれていない。

そして朝型に切り替えた。
静まり返った街、人気のないオフィス、空気が違う。
だんだんと夜が明けてくる感じがけっこう好きだ。

朝型になってからは時間的に厳しくても思い切って帰る。
そして寝る。その代わり早く起きる。
起きるのが辛いのは、早く起きようが遅く起きようが一緒だ。
今起きなきゃ間に合わないとわかっているから起きられる。緊張感が違う。
最低3時間寝れれば、なんとか一日もつ。
しかも締めがその日だったりすると集中力も違う。

とりあえず毎朝5時起きを習慣付けたい。明日からまた。

2010/03/12

夏時間

















 Santa Monica, CALIFORNIA

週末、日曜日から夏時間が始まる。
時計を1時間早めるので、朝起きる時間がその分早まる。
時間が変わってからの2、3日は起きるのがつらい。

そしてこの習慣、かなりめんどくさい。
家中のいたるところに時計はあったりする。
テレビ、ビデオ、DVDプレーヤー、コンポ、カメラ、レンジ、FAX、
目覚まし時計、掛け時計、腕時計、目に付くだけでも結構ある。
それを一つ一つ1時間づつずらす。
携帯電話やパソコンは勝手に変わってくれるからまだしも、
こんなことを年に二回、国民総出でやっている。

忘れがちなのが車。
気付いたときに限って運転中だったりすると、後で...。
ところが降りるころにはすっかり忘れている。
また気付いたときには運転中...なんて事もよくある。
なので、車の時計はしばらくおかしい。

仕事が終わって帰る頃、
今まで暗かった空が明るいと、なんだか得した気分になる。
西の空はだんだんと茜色に染まり、ビルの窓ガラスが夕日を映し込む。
西海岸の夕焼けは最高だ。

ここはそんな夕日が見える、大好きな場所の一つだ。
そして沈みゆく夕日を見ていると、なんだか切なくもなってくる。

週明け、ちょっとドライブして帰ろうかな。時計を合わせてから...。

2010/03/02

職人

身につけた技術によって物を作り出す仕事をする人を職人という。

たとえば寿司職人と聞いて、
機械で握られた舎利の上にネタを乗せるだけの人を思い描く人は少ないだろう。
頑固なオヤジ、新鮮なネタ、衛生的な板場、でっかい湯呑み。
照明や細かな装飾にもこだわりを感じる店内。
そして握られた寿司を口にした時、至福の喜び与えてくれるのが彼ら寿司職人。
私の中ではそんなイメージだ。

ただこれはあくまでも私のイメージで、寿司職人は沢山いる。
ここアメリカでは1年も経験を積めば寿司シェフとして勤める事ができたりする。
だからいろんな国の人が寿司シェフとして働いている。
日本で通用するかは別として...。

私の中では、どこでも通用するから職人なのだと思っている。

身につけた技術がその地域の人々の求めるものによって変化し形を変えたとしても、
そこに変わる事の無いこだわりや技が生きる。

美味しい舎利を握ることが難しい事ぐらい日本人なら誰でも容易に想像ができる。
その舎利を握れるだけでは自分の店を持つことはできないし、寿司職人ではない。
上に乗せるネタとのバランスを知り尽くしての舎利で、
美味しい舎利だけでは寿司としての価値を与えた事にはならない。
たとえばネタにマグロを選び、仕込みを覚え、美味しい舎利を握る。
マグロを吟味し舎利とのバランスを知り尽くすことができたなら、
たとえ一品でも寿司職人に違いない。
そしてその一品は人々に感動を与える事ができるかも知れない。